2007年8月19日日曜日
新iMacが来た
はやくも新iMacが到着(H19.8.16)。古いiMacとくらべて液晶の厚さが半分くらいなのでまず、圧迫感がないのがいい。キーボードがまたこれが薄くなってとてもコンパクトである。キータッチもかるいし音がしないのがgodd。一番気に入ったのが動作音がまったくしないことである。以前のiMac G4スタンド型は結構HDの回転音がしていた。ところがあたらいiMacは今のところ全く音がしない。これはすばらしい!。またインターネットの回線が5倍くらいになったような実感がある。とにかくWebの表示が早い。以前のiMacの性能のためにネットが遅く感じられていたのか・・・。まあ、こんな感じでやはり5年も経つとパソコンの性能って言うのは格段にアップしてますな。次はBoot Campを入れてみよう。
2007年8月12日日曜日
Gmailの利点
GMailを使い始めてもう1年になる。はじめはMacのMailと併用していたが、最近完全移行した。今日メールがほとんど来ないなーとおもって迷惑メールをチェックしてみたら、なんとものすごい数の迷惑メールが届いている。ちなみに昨日土曜日に届いていた迷惑メールは約100通であった。そのうちフィルタリングされなかったのが1通ぐらい。ということは、フィルタリング率は99%程度とかなり優秀である。これはすごい!。
その他の利点として、やはりパソコンのOSを問わず、パソコンの機種を問わずまったく同じメールの環境が保証されているのはすばらしい。出張先に自分のノートパソコンを持っていく必要性がほとんどなくなった。できれば、携帯GMailの操作性が向上すればいいのだが、今のところ携帯GMailではIDとパスワードを入力しないといけないので面倒。そのため、Gooのメールへ転送してそれを携帯から参照している。これでも迷惑メールがあらかじめフィルタリングされているので使い勝手は良好。しかもGooメールがそのままバックアップとなる。月200円かかるけど安いものである。
その他の利点として、やはりパソコンのOSを問わず、パソコンの機種を問わずまったく同じメールの環境が保証されているのはすばらしい。出張先に自分のノートパソコンを持っていく必要性がほとんどなくなった。できれば、携帯GMailの操作性が向上すればいいのだが、今のところ携帯GMailではIDとパスワードを入力しないといけないので面倒。そのため、Gooのメールへ転送してそれを携帯から参照している。これでも迷惑メールがあらかじめフィルタリングされているので使い勝手は良好。しかもGooメールがそのままバックアップとなる。月200円かかるけど安いものである。
2007年8月9日木曜日
2007年5月21日月曜日
アップルセンター - 高速なIntel Core 2 Duoプロセッサ搭載--アップル、MacBookに新製品を発表 - CNET Japan
アップルセンター - 高速なIntel Core 2 Duoプロセッサ搭載--アップル、MacBookに新製品を発表 - CNET Japan
買おうかな?でもあんまり前と変わらず。santa roseまでまつか・・。
買おうかな?でもあんまり前と変わらず。santa roseまでまつか・・。
2007年5月14日月曜日
GMailにメールを完全移行する
GMailにメールを完全移行する
Gmailを使い始めてもう半年以上たつ。WEBメールがこんなに使い勝手がいいとは思わなかった。現在の不満点は以前のメールがGmailで読めないこと。今回このサイトを参考にしてメーラーに保存されている以前のメールをGooメールを媒介としてGmailにすべて転送することに成功(しそうだ)。というのも現在一時間に200通ずつGooから転送されている。だいたい15000通のメールを転送予定なので、75時間かかる。ということは3日かかるということ。これは、パソコンを起動していなくても勝手にやってくれていると思う。
Gmailを使い始めてもう半年以上たつ。WEBメールがこんなに使い勝手がいいとは思わなかった。現在の不満点は以前のメールがGmailで読めないこと。今回このサイトを参考にしてメーラーに保存されている以前のメールをGooメールを媒介としてGmailにすべて転送することに成功(しそうだ)。というのも現在一時間に200通ずつGooから転送されている。だいたい15000通のメールを転送予定なので、75時間かかる。ということは3日かかるということ。これは、パソコンを起動していなくても勝手にやってくれていると思う。
2007年5月11日金曜日
2007年5月3日木曜日
掃除機を買い換えた

ストロングパワータイプ サイクロンクリーナー EC-BX6-W:シャープ
5年前に買ったシャープのサイクロン式掃除機の調子が悪くなったのでついに買い換えを決心。デオデオに行ったら3万円台だったらこの機種を勧められたが在庫なし。ヤマダ電機の店員はこれよりも自動でフィルターの掃除がついているのを買った方が絶対にいいですよと、東芝の4万円台の機種を強く勧められた。次のコジマは店員の知識がいまいちで、しかも値段は高い。ベスト電器では逆にシャープのサイクロンを強く勧められた。ダイソンと同じ構造をしていて特許を持っていると。構造的にフィルターにゴミが貯まらないらしく展示品でもほとんどフィルターの掃除は必要なかったそうだ。ダイソンの半分の値段で同じ機能とのこと。でも値切ってやっと4万円だった。最後に別のデオデオに行ってヤマダの値段30600円を提示すると簡単に同じ値段にしてくれた。しかもデオデオeeカードの会員なので5年間保障付き。5店まわってよかった。
2007年5月1日火曜日
Toast 8でDVD-RAMを読み込むとロックがかかる?
2007年4月24日火曜日
Toast 8 tituniumを使ってDVD-RAMから動画を吸い出してみた
Toast8の書き出しにはいろいろなファイル形式がサポートされている。実際に書き出してみて動画を見てみた。オプションはデフォルトのまま
1.Quick time ムービー
MPEG-4 134Mb 352x264
動画はスムーズ
2.MPEG-4
MPEG-4 69.5Mb 640x480
動画はぎこちない動きを示す
3.3G
MPEG-4, 3.8Mb 196x144
スムーズだが画面はかなり小さい。まあ携帯用だから当然
4.DivX
DivX 6.4, 69.9Mb, 352x264
Quick time ムービーと同等でファイルサイズが半分
5.H.264
H.264/AVC, 30.1Mb, 352x264
これはすごいQuick timeムービーと同等でファイルサイズが1/4以下!
ただし書き出しにはかなり時間がかかった
Quick time ムービー書き出しとMPEG-4書き出しの違いはなんだろう?
1.Quick time ムービー
MPEG-4 134Mb 352x264
動画はスムーズ
2.MPEG-4
MPEG-4 69.5Mb 640x480
動画はぎこちない動きを示す
3.3G
MPEG-4, 3.8Mb 196x144
スムーズだが画面はかなり小さい。まあ携帯用だから当然
4.DivX
DivX 6.4, 69.9Mb, 352x264
Quick time ムービーと同等でファイルサイズが半分
5.H.264
H.264/AVC, 30.1Mb, 352x264
これはすごいQuick timeムービーと同等でファイルサイズが1/4以下!
ただし書き出しにはかなり時間がかかった
Quick time ムービー書き出しとMPEG-4書き出しの違いはなんだろう?
2007年4月22日日曜日
QuickTimeMPEG2compnentも購入・・
Pixeでの出力が2種類しかないので仕方なくmpeg2で出力してみた。QuickTimeでは読めず。VLCでは見事に再生できた。しかしVLCでは編集ができないので結局QuickTime MPEG2 componentを2400円で購入。インストールしてみると再生できたが、音がでなかった・・。なんで?
Pixe VRF Browser EXを購入してみた
だが、・・
DVD-RAMが再生できるのだが、音はでないそうな・・。
しかもウィンドウは小さいし。
あと、保存形式が2つしかないのは予想外。mpeg2とappleのDVD-proでつかえるフォーマットのみ。編集はできるけど保存がこれでは何のために購入したのか・・。
やはり、DVD-RAMをMacで編集するのは無理か?
DVD-RAMが再生できるのだが、音はでないそうな・・。
しかもウィンドウは小さいし。
あと、保存形式が2つしかないのは予想外。mpeg2とappleのDVD-proでつかえるフォーマットのみ。編集はできるけど保存がこれでは何のために購入したのか・・。
やはり、DVD-RAMをMacで編集するのは無理か?
DVD-RAMをMacで読み込む方法
登録:
投稿 (Atom)